病院の選び方。お医者さん、自分ならどの病院へ行きますか?(5)

いわなくてはいけないこと ©︎ganvorfoods

母の闘病時代の反省を生かしたい。

私は癌を信頼できる人に公表し、助けを求めようと思った。これが正しい行動かどうかはわからないが、助けてと叫んでみようと、腹の底からご〜〜〜〜〜〜っと渦が立ち上がってくるような気持ちが沸いた。

周りにひたすら隠した母を親に持つ私には、公表する、ということのハードルが、富士山に匹敵するくらい高い。

母が永眠する前は、公表するなんて思いもよらなかった。個人的な事をひたすら隠すという価値観の中で育った。

永眠後に、価値観が変わった。というか、色々変えようとしなきゃと思うようになった。

公表しないのか?何故しないのか?恥ずかしいのか?劣等感なのか?と考えるようになった。考えられるようになった。考えなければ行動に移せないのだが、考えれば行動できるようになった。

詳しい人といえば医者。相談できて信頼する医者は2人。聞いてみよう。聞くんだ。強く決心しないと行動できない私は、強く自分に言い聞かせた。

私は、基本的に対人コミュニケーションへの苦手意識はかなりあります。相当×10倍仲良くないと、ぽんぽん話しかけられないタイプ。

1人は勤務していた病院の先生、1人は親族。2人聞ける人がいた事をまずは喜んだ。

「お医者さん、もし自分だったらどこの病院に行きますか?」 

と、夫の力も借りて、相談。もちろん、現在の病状(胃癌かも。と、ステージ1では無さそう。という内容)もわかる範囲で説明しながら。そして、答えが出た。

意を決した割に、答えがでるまでの時間は短かった。気が抜けるくらい、あっさり、あっという間。私の治療パートナーである夫とも沢山話した。迷いは無い。ここへ行こう、と決めた。がん研有明病院である。

決め手は?と聞きたくなる方がいるかもしれません。正直、「勧められた。」という簡単な答えが全てです。聞いた医師の1人はたまたま消化器外科で、この病院での治療が標準治療となる、と聞いた事が大きいかなと思います。

治療を依頼する病院を決める時は、自分の病状を出来るだけきちんと理解し、できたら内科だけでなく外科の先生にも聞けるといいと思います。聞けそうな医師を1人見つけて、その知り合いなどに聞いてみてもらってもいいですよね。医療関係の仕事についてる方や、日頃から病院に通ってる方なら可能かと思いますが、それ以外の場合はどうしたらいいのでしょうか? 私から言える事は、『なんとか探して‼︎‼︎‼︎頑張れ‼︎‼︎‼︎絶対できる‼︎‼︎‼︎』 です。セカンドオピニオンも積極的に求めた方がいいと思います。 自分が心から信頼できる治療を受ける事は、ここから先の治療生活に、非常に大きい安心感を与えてくれます。ガン治療でそれは本当に大切な事だと思います。人によって、大変かもしれませんが、自分のガンの治療内容と治療安心度に関わります。自分を大事に、いい治療にするためにも是非【医師に直接相談】して下さい。

ネットや本での検索は?どうでしょうか? ネットや本は、対象者が1人ではなく、それを見る全員であるため、全てにおいていい点悪い点が書いてあり、情報量が膨大です。私は、検索をすることで、具体的ではないが大きな不安に襲われる事が多々あり、今回の病院決めの時には検索をしないようにしました。

シェア
目次